HOME>再生医療研究プロジェクト
発生医工学・再生医療研究プロジェクト
はじめに
我々は産婦人科分野、特に配偶子(卵子、精子)の形成過程、個体の発生・分化、さらに癌化の分子機構に着目し、細胞工学的手法と分子生物学的手法を駆使し、様々な疾患解明に向け挑戦している。特に、ゲノムインプリンティング現象(遺伝子刷り込み)に注目し、分子機構やヒト関連疾患の原因解明、さらにはその生物学的意義の研究に取り組んでいる。また、国内外の一流の研究者と有機的な連携を保ち、異分野融合研究を継続している。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
研究テーマ
1.胎盤発生・分化・がん化・進化の分子機構の解明と哺乳類の進化に関する研究
マウス遺伝子改変胚、前核融合胚等の胎盤幹細胞を用い、胎盤発生・分化のメカニズムを解明する。マウスを用いて胎盤の癌化(絨毛癌)の発症機序について研究する。さらに、異種動物間の胎盤の特徴と分子機構の特異性・連続性・多様性について研究し、胎盤組織構築の改善と哺乳類の進化の関連性を探る。また、ヒト胎盤幹細胞による再生医療について研究している。
![]() |
![]() |
2.ゲノムインプリンティング現象の分子機構の解明
系統的なインプリンティング遺伝子の解析より、新規遺伝子を単離・同定している。また、新たなゲノムインプリンティング現象の分子機構について、遺伝子改変マウスを作製し、解明、また疾患との関連を研究する.
![]() |
![]() |
3.ヒト生殖補助医療(ART)とインプリンティング異常症の関連性についての研究
ARTの普及率向上に伴い、増加が指摘されるインプリンティング異常症の実態解明とリスク要因の特定、標準化医療への貢献を目指している.
4.新規型メチル化解析システムの開発
迅速、簡便、安価、そして正確なDNAメチル化解析装置を地元企業と共同で開発している。
さらに、エピミューテーションの診断を、臨床に応用する事を目指している。
![]() |
![]() |
夢と熱意と勇気のある大学院生、ポスドク、研究員等募集しています。お気軽に連絡ください。
連絡先:東北大学未来医工学治療開発センター
有馬隆博
〒980-8574宮城県仙台市青葉区星陵町1-1 東北大学医学部1号館5階
Tel: 022-717-7844/ Fax:022-717-7063 E-mail: tarima@mail.tains.tohoku.ac.jp